ブルーレイレコーダー とGoogle検索すると「他の人はこちらも検索」欄に「買ってはいけない」と表示されています。
なぜ、表示されているのでしょうか。
そこで、このページではブルーレイレコーダー 「買ってはいけない」理由に関するSNS、ネット上の声をまとめます。
もくじ
ブルーレイレコーダーについて
ブルーレイレコーダーとは、Blu-ray Discの再生、およびBlu-ray Discへの録画が可能な機器のことである。
ブルーレイレコーダーは、多くの場合HDDと地デジチューナーを内蔵しており、一度HDDに記憶してからBlu-ray Discに書き込む方式ことができるようになっている。
Blu-ray Discには2層式で最大50GBまで記録可能であり、1080pのデジタルハイビジョン放送でも長時間、画質を落とすことなく記録することができる。
ブルーレイレコーダーの多くは、BD-Video形式の動画コンテンツの再生、および記録の他、DVD-Videoの再生やDVDへの録画が可能となっている。
ブルーレイディスクのメーカー一覧
- パナソニック
- 東芝
- シャープ
- ソニー
ブルーレイディスクおすすめ3選
『ブルーレイレコーダー 「買ってはいけない」』ネットの声
ネット上の~の声を紹介します。
ネット上の声をご覧ください。
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当にほしい3機種と絶対に買わない1機種(週刊SPA!) https://t.co/Ss71vhTY8h
買ってはいけないのは
「東芝」で
理由が書かれてあるが
ドライブはフナイ製で
故障が多いのは
触れられていない。まあ東芝のレコーダーは
やめておいた方がよいのは
間違いない。— jimaku_ghosthouse (@jimaku_ghost) December 26, 2020
THE YELLOW MONKEYの番組始まるから、とりあえずビッカメでブルーレイレコーダー買ってきた☺️
6万ちょいしたけど、高いんやねえ😇
次はwowow契約しなあかん、ハードル多すぎる🥺 pic.twitter.com/84dUN11pT6
— しゅんすけ@BELIEVER. (@TYMshunsuke) October 5, 2020
ブルーレイレコーダーの代わりにこういうやつ見かけました。 https://t.co/ktLopKjo2t pic.twitter.com/NBcEs43OQd
— ZILBA’P (@cfs_v1) July 2, 2020
ソニーのテレビは日本だと高いんだなあ。欧州では韓国メーカと競争だから安いよ。後今だにブルーレイレコーダーが売ってるのに驚いた。他の先進国だとないわな。配信サイトでみるからね。 https://t.co/gCL8voBa5f
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) October 17, 2021
我が家でもテレビ神奈川が観れることが発覚しゴリパラを録画するため早速ヤマダ電機行ってブルーレイレコーダー買ってきた!
高い買い物でした。。
節約しないと。。— さとう (@stuotmks) May 16, 2021
教会の帰りに家電量販店に寄ってきたけど、ブルーレイレコーダーって高いんだな〜4万円は絶対に下回らない。4Kチューナー内蔵だと7万円台、当然高級モデルは軽く10万円超えする。
これなら多少寝不足になってもリアルタイムで視聴するか、TSUTAYAレンタルに出るのを待った方が得な気がする。
— ゆきzgt (@yukizgt0304) September 18, 2022
6年使ったブルーレイレコーダー、
寿命が来てしまった。ブルーレイだけ入れても、読み込まずトレイから戻って来る。
TSUTAYAで借りた新作が見れなくなった。
後で新しいのを買いにいこ。 pic.twitter.com/51dUaVikmH— 4児パパ (@ARTS_papa) February 28, 2019
暑いのは分かっていたが、徒歩で吉祥寺へ。
10年使ったブルーレイレコーダーが、どうやら寿命。
前と同じシャープのにする。2TBのHDで5諭吉なんて、安くなったよなあ…
前のレコーダーの8倍だよ。
薄くて軽いので、自分で持って歩いて帰って来た。
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) June 20, 2021
ビックカメラの店員さんにブルーレイレコーダーの{寿命}を尋ねてみたら「だいたい10年位」と言ってたのに,前のレコーダーが3年ちょいしか持たなかったのは,おそらく自分が普通のユーザーよりもレコーダーを{酷使}してるせいかもしれないなぁ…😓なんせ{録画&ダビング魔}だから💿 pic.twitter.com/qFv5MaKW3J
— 海野幸✒️電書版「お熱は何度❓➀➁」12月2日からFANZA先行発売開始💉 (@oDu2TdaxzlLaQyd) October 14, 2022
10年程使用したブルーレイレコーダーが寿命をむかえたので、新しいレコーダーを購入しました!
本日届いたので接続してみましたが、テレビが大変なことになっていますwww
レコーダーからであれば正常に見られます。テレビの方の接触不良かな…?原因がわからない… pic.twitter.com/cMMJHYRel2— かなと (@Kanatosw) September 4, 2021
オンデマンドとか配信サイトの普及でブルーレイレコーダーもお役御免な時代も来るね。自分はモロ使ってるけど
— フォース推奨 (@FORCE953) March 23, 2019
買ったときから毎週録画設定していた世界ふしぎ発見!の2週間前の録画状態のままブルーレイレコーダーが固まって全く動かなくなって電源ぬいても無理でテレビつけなくなったので、動画配信サイトでアニメまたは海のドキュメンタリーのイカまたはアニメばかりみている。テレビ番組ばいばい
— 宮内裕賀 Yuka Miyauchi (@miyauchiyuka) August 4, 2019
ブルーレイレコーダーが故障して録画していたドラマが消えてしまったがため、やむを得ず配信サービスを本気で利用してみたがなかなか便利なものだな。とくにタブレット型コンピュータにダウンロードして電車の中などで視聴できるのはずいぶん便利。
— 古崎康成 (@furusaki_y) January 1, 2020
『ブルーレイレコーダー 「買ってはいけない」』ネットの声【まとめ】
ネットの声をまとめると以下の結論となります。
- 故障が多い機種がある
- 値段が高い
- 時代遅れ
- 10年以内に壊れる
- テレビ番組を観る人が減っている
まとめ
『ブルーレイレコーダー 「買ってはいけない」』とGoogle検索で表示される原因をまとめると、「時代遅れ」「値段が高い」「時代遅れ」「10年以内に壊れる」といった理由が挙げられます。
値段が高い割には壊れやすく時代遅れなので、買ってはいけないと考える人が多いのでしょう。
ただし、録画したテレビ番組を何回も観たい方にはオススメします。